2018-05-22 / 最終更新日 : 2019-04-23 管理人01 AI・機械学習 MolDesk Basic / MolDesk Screening ver.1.1.46 をリリースしました。ChEMBL から得られた親和性(実験)データを使用して、特定タンパク質に対する化合物の活性値を予測します。 MolDesk Screening ver.1.1.45 から、docking score QSAR の計算機能を実装しました。 ChEMBL から得られた親和性(実験)データ( IC50 値, % 阻害値, 活性値など […]
2016-11-21 / 最終更新日 : 2017-02-28 管理人01 AI・機械学習 第3回 IT 創薬コンテスト「コンピュータで薬のタネを創る3」において、グランプリ(日本マイクロソフト賞)を受賞しました オープン創薬コンテスト 第3回 IT 創薬コンテスト『コンピュータで薬のタネを創る3』 において、グランプリ(日本マイクロソフト賞)を受賞しました。 第1回、および、昨年度の第2回のコンテストでもグランプリを受賞したので […]
2016-10-12 / 最終更新日 : 2017-10-25 管理人01 AI・機械学習 DDBJデータ解析チャレンジ2016 : 「DNA配列からのクロマチン特徴予測」において最優秀賞を受賞しました DDBJデータ解析チャレンジ実施委員会が主催の、DDBJデータ解析チャレンジ2016 : 「DNA配列からのクロマチン特徴予測」において最優秀賞を受賞しました。 コンテストは、シロイヌナズナDNA配列から、遺伝子発現のオ […]
2015-07-31 / 最終更新日 : 2018-09-25 管理人01 AI・機械学習 東京工業大学の「東工大ニュース」で、「第2回オープン創薬コンテストで13個のヒット化合物を発見」の記事で2部門のグランプリ受賞が紹介されました 東京工業大学の「東工大ニュース」で、「第2回オープン創薬コンテストで13個のヒット化合物を発見」の記事で、IPABコンテスト『コンピュータで薬のタネを創る2』において、ヒット率部門グランプリ(NEC賞)と、リガンド効率部 […]
2015-07-27 / 最終更新日 : 2017-02-28 管理人01 AI・機械学習 第2回IPABコンテスト:「コンピュータで薬のタネを創る2」において、ヒット率部門グランプリ(NEC賞)とリガンド効率部門グランプリ(ナミキ商事賞)を受賞しました オープン創薬コンテスト 第2回IPABコンテスト『コンピュータで薬のタネを創る2』 において、ヒット率部門グランプリ(NEC賞)と、リガンド効率部門グランプリ(ナミキ商事賞)※ を受賞しました。 昨年度のIPABコンテス […]
2014-10-09 / 最終更新日 : 2018-09-25 管理人01 AI・機械学習 日経コンピュータ(日経BP社)10月号で、弊社の機械学習による薬剤探索の成果が紹介されました 日経コンピュータ(日経BP社)10月号の特集「人間の役割が変わる」において、弊社の機械学習アルゴリズムRandomForest を用いた、IPABコンテストでの薬剤探索の成果が、ビックデータから「知識」を抽出できた例とし […]
2014-08-05 / 最終更新日 : 2017-02-28 管理人01 AI・機械学習 「日刊工業新聞」 「HPCwire JAPAN」 および「IPAB」に、IPABコンテスト:「コンピュータで薬のタネを創る」の受賞が紹介されました 「日刊工業新聞」の2014年8月4日18面、「HPC wire JAPAN」および「IPAB」に、IPABコンテスト:「コンピュータで薬のタネを創る」の受賞が紹介されました。 HPCwire JAPANの記事はこちらです […]
2012-04-13 / 最終更新日 : 2017-04-04 管理人01 AI・機械学習 GPCRに結合するGタンパク質種の予測 Gタンパク質共役型受容体(GPCR)-Gタンパク質の複合体構造の特徴量を使って、SVM(サポートベクターマシン)でGPCRに結合するGタンパク質の種類を予測するシステムの開発をしました。 具体的には、リガンドの分子量(範 […]